会社概要「京都・木想商家 株式会社 丸 嘉」
無垢フローリング直販店 京都・木想商家 「株式会社 丸嘉」
創業安政六年「木」にこだわりつづけて160年
●本社外観 (京都市伏見区横大路貴船114 ☆名神京都南ICから車で10分)
●本社 無垢フローリング・ショールーム(事前予約制で担当者がご対応させて頂きます。)
●本社事務所内観 「木のオフィス」のプロデュースを行っています。
●本社 古材ショールーム(古材ギャラリー) 無垢フローリング・ショールームの隣に併設しています。
【暮らしの再発見】主人公は住んでる方〜無垢フローリングの専門店「丸嘉」の小畑さんに取材しました〜
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
無垢フローリング・ショールーム (実物を見て触って実感してください。)
社名 | 京都・木想商家 株式会社 丸嘉(まるよし) |
---|---|
業種 | 無垢フローリングの販売(天然木カウンター・古材販売) |
住所 | 〒612-8297 京都市伏見区横大路貴船114 ☆名神京都南ICから車で10分 |
電話 | フリーダイヤル:0120-619-531 TEL:075-622-1408 ※誠に恐れ入りますが、お電話やEメールでのご質問やお問い合わせは、当社の製品に関する件のみとさせて頂いております。 他社製の商品(施工方法等も含む)については、当社ではお応え出来かねます。どうかご了承くださいませ。 |
FAX | 075-622-1400(24時間受付) |
maruyoshi@maruyoshi21.com | |
営業時間 | 9:00〜17:00(平日・土曜日(水曜除く))最終受付 16:00まで |
定休日 | 日曜日・祝日・水曜日 |
付近図 | ![]() |
アクセスマップ(Googleマップより)
※カーナビで、マップコード:7 343 297*03 で検索してください。

※電話番号検索の場合、まれに当社より南の位置を示すことがあるようですので、
下記のGoogleマップをご参照ください。
交通手段 ※一般の方、お一人様のご来店もOKです。
近鉄電車利用の場合
■JR京都駅より近鉄京都線に乗り換え、奈良方面行きに乗り「桃山御陵」 駅下車(急行・準急停車駅)。
・所要時間約15分(電車)
・桃山御陵駅よりタクシーにて約10分
・徒歩の場合は、40分くらいかかりますので、タクシー利用が便利でお勧めです。
(もしくは、市バスをご利用ください。)
■<タクシー運転手さんに下記の要領でお伝え下さい>・料金目安:約1000円前後
@「横大路までお願いします。」
A「行き方は、油掛け通りを西へ進み、国道1号線・旧国道1号線を超えて更に西へ。」
「グリーンの看板の木材会社まで。」
■西大手筋バス停から市バス利用の場合(バス停まで徒歩5分程度)
京阪電車利用の場合
■京阪電車 「中書島駅」(特急停車駅) 市バス22号 「南工業団地」 行きに乗車。
「横大路」バス停で下車。(バス乗車時間15分程度)
市バス利用の場合
■京阪電車 「中書島駅」 より、市バス22号 「南工業団地」 行きに乗車。
「横大路」バス停で下車。(所要時間15分程度)
※「横大路車庫」とは異なりますのでご注意ください。
◆市バスは、一時間に約2本 料金は大人230円
◆市バス時刻表
・市バス下車 徒歩3分
(バス下車後、バスと進行方向から反対に歩いて頂き、信号を超えて、100m行ったところの右側(北側) グリーンの看板が目印です。
タクシー利用の場合
■中書島駅(京阪電車) 1番ホーム正面改札口から出て、タクシー乗り場へ
■<タクシー運転手さんに下記の要領でお伝え下さい>・料金目安:約900円前後
・横大路までお願いします。
・行き方は、油掛け通りを西へ進み、国道1号線・旧国道1号線を超えて更に西へ。
・グリーンの看板の木材会社まで。
車でご来店の場合
■※カーナビで、マップコード:7 343 297*03 で検索してください。
※電話番号検索の場合、まれに当社より南の位置を示すことがあるようですので、
マップコード検索、もしくは、住所検索をご利用ください。
また、会社概要ページ内アクセスマップにて当社位置のご確認もお願い致します。
※名神京都南インターチェンジより国道1号線を大阪方面へ約10分
※当社から「伏見稲荷大社」までは車で約20分です。
創業 | 1859年 安政6年 |
---|---|
設立 | 昭和51年2月 |
代表取締役 | 小畑 隆正 |
資本金 | 10,000,000円 |
認定番号 | 京都府産木材認証制度に係る 取扱事業体認定書 認定番号 H29-T-4 |
取扱商品 | ・無垢フローリング・無垢パネリング・無垢造作材・無垢カウンター・古材(国産、アメリカ産、カナダ産)・デッキ材 |
事業所 | 京都本社 ・中央倉庫物流センター(委託) |
主要取引先 | 積水ハウス、住友林業株式会社、ミサワホーム株式会社、三井ホーム株式会社、積水化学工業株式会社、セキスイファミエス、京都大学、株式会社ジューテッ ク、ナイス株式会社、株式会社丸産業、株式会社久我、大連龍華材有限公司、住友不動産株式会社、日建設計、ジャパン建材株式会社、佐川急便株式会社、三明 建材有限公司、上原成商事株式会社 (順不同) |
主要輸入先 | カナダ・アメリカ合衆国・中国・フランス・ロシア・ブラジル・ベトナム・インドネシア・スウェーデン |
取引銀行 | 三井住友銀行 伏見支店 京都銀行 伏見支店 滋賀銀行 京都南支店 京都中央信用金庫 大手筋支店 京都信用金庫 伏見支店 |
安政6年 | 小畑嘉兵衛が木材商として福井県小浜村鈴展にて創業 |
---|---|
明治16年 | 小畑嘉吉が住み慣れた故郷を後にし、京都へ移り木挽木材商を始める |
明治25年 | 小畑嘉吉が木材卸「木嘉小畑」を設立 |
昭和25年 | 小畑栄三郎が総合木材販売(株)小畑商店を設立 |
昭和44年 | 伏見営業所 設立 |
昭和51年 | 小畑嘉蔵が独立し(株)丸嘉を設立 |
昭和61年 | 本社 新社屋 完成 |
平成12年 | 自然素材専門のオンラインサイトを開設。 |
平成16年 | 本社内に自然素材の無垢ギャラリーを新設、オフィスを完全リモデル |
平成17年 | 小畑隆正が代表取締役社長に就任 |
平成17年 | 古材事業室 設置 社内自社サーバーコンピュータシステム導入 |
平成18年 | 京都・古材市場ウェブサイト開始 |
平成19年 | 京都市の経営革新「オスカー認定」を受賞 |
平成19年 | 京都木材ネット運営開始 |
平成21年 | 京町家サロンショールーム 開設 |
平成26年 | 京都商工会議所 「第5回 知恵ビジネスプランコンテスト」を受賞 |
平成27年 | 古材ギャラリー開設 |
令和2年 | 高雄事務所 第4古材ストックヤード開設 |
令和2年 | 京都広河原 丸嘉の森 開設 |
令和3年 | 古民家ショールーム 京都広河原山荘オープン |
■安政期におきた出来事■ ・安政元年(1854年)ペリーが江戸湾に再来し、日米和親条約(神奈川条約)を締結 ・安政2年(1855年)10月2日江戸周辺を安政の大地震が襲う。 ・安政5年(1858年) ・江戸幕府、日米修好通商条約のほか安政の五カ国条約に無勅許調印。 ・大老井伊直弼によって安政の大獄が開始。 ・安政7年(1860年) ・1月、「三人吉三廓初買」初演。歌舞伎作品、河竹黙阿弥作、市村座。 ・3月3日、桜田門外の変が起きる。 |
■加盟諸団体
・京都商工会議所建設産業部会
・京都府木材組合連合会
・京都木材協同組合
・日本青年会議所(日本JC)
・日本青年会議所 木材部会
